愛媛県のヘルシーな郷土料理です。色鮮やかですがシンプルで素朴な味わいです。
おすすめ商品
愛媛県のヘルシーな郷土料理です。色鮮やかですがシンプルで素朴な味わいです。
※日本食品標準成分表2015年版(七訂)を元に算出しております。
※数値は1人分の値です。
| 材料(4人分) | |
|---|---|
| しらたき | 400g |
| 白身魚(切り身) | 200g |
| ねぎ(青い部分) | 40g |
| 陳皮(乾燥みかんの皮) | 50g |
| 【A】 | |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 酒 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| 食紅 | 少々 |
| 【B】 | |
| だし汁 | 2カップ |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 作り方 |
|---|
| ❶ | しらたきは下ゆでして、7~8cmに切ります。 |
| ❷ | 白身魚を弱火で乾煎りし、【A】で味つけします。半分はそのまま、半分は水で溶いた食紅でピンクに色づけします。 |
| ❸ | 鍋に【B】を煮立て、こんにゃくを入れて汁気がなくなるまで煮ます。 |
| ❹ | ねぎと陳皮はみじん切りにします。 |
| ❺ | 鉢にしらたきを敷き、そぼろのピンクと白、ねぎの緑と陳皮の黄が4等分の扇形になるように飾ります。 |
| ❻ | 小皿に取り分け、混ぜながらいただきます。(陳皮が手に入らない時は錦糸卵を使ってもよいでしょう。) |
おすすめ商品